
あんにょん~!
みなさんこんばんは。
10月の渡韓からもう1ヶ月も
経ってしまいました…
気づけばもう12月が目前です!
この前2019年スタートしたと
思っていたんですが…
では今回は前回に続いて
ショップやカフェを紹介します^^
前回に記事はこちら!

연남동のカフェや雑貨屋を開拓してみた!
ソウル旅行で行くべきスポットして
よく挙げられるのが…
홍대、弘大。
若者が集まり、
話題のスポットが集まる街。
私自身、ソウル旅行ではほぼ毎回
홍대に出没しています。笑
なぜならKAKAO FRIENDSがあるから(笑)
ただ、何度も行っていると…正直…
ちょっとマンネリ化しませんか?
色々とお店はあるし
ショッピングにも便利なんだけど…
もう少し大人っぽい落ち着いたお店にも
行きたいな…
こんな風に思っている方いませんか?
そんなあなたにおすすめしたい!홍대から歩いてすぐ!연남동!
홍대にはもう何度も行ってきて少し飽きた…
もっと大人っぽい
雰囲気のあるお店を探してる…
そんな方におすすめしたいのが
연남동!
私は今まで行ったことが
なかったんですが
今回の渡韓で行ってみて…
お気に入りのスポットになりました。
연남동とは…

ソウルでも有数の
繫華街である홍대と
隣り合う閑静な住宅街。
9年程前から徐々に
おしゃれなお店が増え、
古い住宅地の入り組んだ路地に
おしゃれなカフェやショップがあります。
実際に歩いてみると
あちこちに雑貨屋や独立書店、
カフェが見つかり、
散策するのがとても楽しいです。
おすしが実際に行ったショップやカフェを紹介!
ではここからはおすしが
연남동で見つけた
お店やカフェを紹介します~~!!
自分だけの香水が作れる!L’EAU MAGIQUE
いきなりですが…
おすしは基本的に…
香水が苦手です。笑
ちょっと甘ったるい
重めの香りがどうも苦手で…
韓国旅行のスケジュールを組む際に
SNSでたまたま目にしたのが、
自分の好きな香りで香水が作れるお店。
これなら私も
香水デビューできるかも!と思って
行ってみました。
ソウルには香水を
自分好みの香りに作ることが
できるお店が増えているみたいで
3店舗ほど目星をつけていました。
そのうちの一つがこちら。
L’EAU MAGIQUE

この鼻のネオンサインが
特徴のショップ。
こちらのカウンターで店員さんが
香水の調合をしてくれます。

店内には既製品の香水が
20~30種類も!
それぞれの香りが
何をミックスして作った香りなのか
説明もあります。
また香水のほかには
ディフィーザーや
ルームスプレーなども。
香水が苦手な方でも挑戦しやすいです^^

私が訪れたときは
お店にこんなポスターが
貼ってありました。
韓国語が話せない方でも
これを指差ししながら
注文ができるので安心です。
香水の購入方法は二つ。
①既製品の中から香りを選び、50mlか18mlを選んで購入。
50mlは34000w、18mlは19000wです。
②自分の好みの香りを伝えて作ってもらう
こちらは店内の
香りのサンプルを嗅いでみて
どんな香りが好きなのか
店員さんに伝えます。
さらに自分の印象から香りを
作ってもらうことも可能!
香水にする香りがだいたいできると、
一度嗅いで香りの調整をします。
調整後、瓶に詰めてもらって…
完成!
このオリジナル香水は
50mlのみで42800wです。

私もせっかくなので、
オリジナル香水に。
みかんなどの柑橘系の香りが好きなので
レモンやグレープフルーツなどの香りを
メインに選択。
レモンかグレープフルーツかで悩み、
レモンを選択しました。
また、自分の印象から作られる香りも
気になったので
テスターで作ってもらいました。
思ったより甘い香り。
先ほどのレモンをベースに、
少し甘さを足してくださいと
注文して完成。
包装するときには香りのレシピも
入れてくれました^^
人生で初めて香水を買いましたが
めちゃくちゃお気に入りです…!!
12時~22時
定休日:月曜日
ナチュラルな雑貨と植物が集まるMARY BROWN
연남동にはおしゃれな雑貨屋が
あるとリサーチしていたので
何店舗か行ってみました。
まずはこちら。
MARY BROWN STORE

ナチュラルな雰囲気の雑貨屋。
入口にはたくさんの
観葉植物が並んでいました。
私が今まで巡ってきた
雑貨屋に比べて
大人っぽい落ち着いた店内です。

さらに中に進んでいくと、
靴下から手帳、食器まで幅広い商品が
並んでいました。
無印とかが好きな人が
好きそうな感じ。

ノートやマスキングテープ、
ステッカーなどの
文房具も充実していました。
MARY BROWN STOREでは
キャラクターのデザインがあるものより
無地やシンプルなイラストが描いてある
シンプルでお洒落な商品が多かったです^^
学生よりOLくらいを
ターゲットにしているんでしょうか。
私が行ったときは
混雑していませんでしたし
おそらく観光客も多くはないので
ゆっくりと雑貨を見たい方にはおすすめの
穴場スポットです!
13時~20時
定休日:なし
キャンドル専門店!play with scent
こちらはキャンドル専門のショップ。
韓国の雑貨屋にはキャンドルを
扱っていることが多いんですが、
キャンドルだけを集めた
お店を見つけました。

店内にはずらりと
キャンドルが並んでいました。

壁側にも様々なキャンドルが
並んでいます。
個人的にはこの写真の上にある
長いカラフルなキャンドルが
前から欲しいですが…
部屋が広くないので
毎回諦めています(笑)

お土産にもいいかも!と思ったのが
こちらのウサギのキャンドル。
カラフルで香りもそれぞれ違ったので
何個か購入したくなります…!
価格も9000wとお手頃。
ちなみに私が入ったときは
店員さんが一切いない状態でした。笑
次行って店員さんがいたら購入予定です。笑

キャンドル以外にもマッチがありました。
こんな可愛いパッケージのマッチは
初めて見ました…!
韓国のデザインってなんでこんな素敵なのか…
13時~20時30分
(週末は12時30分~21時)
定休日:月曜日
ハンドメイドアクセサリーがおすすめ!토금토금
こちらはカフェを探していたときに発見した
めっちゃラブリーな雑貨屋。
토금토금

看板にもあるように
ハンドメイドの商品がおすすめの雑貨屋。
もちろん文房具などもたくさんありました。

韓国でこういう雰囲気のお店は
珍しいな~と思い、入ってみました。
奥にはマネキンがあるんですが、
通販サイトでカチューシャやリボンなど
ドレスアップできるアイテムを
販売しているみたいです。

ステッカーやメモなどもたっぷりあります。
とにかく可愛いものが大好き!って方は
合うかもしれません…!
私には可愛すぎた…!

店内にはたくさんの
ハンドメイドアクセサリーが並んでいます。
よく見るとそれぞれ微妙に
デザインが違うので
私は購入するとき
めちゃくちゃ悩んでいました。(笑)
色や配置やデザインが少しずつ異なるので
人と被らないのも良かったです^^
14時~21時(13時~21時)
※17時~18時はブレイクタイム
定休日:月曜日
レモンケーキが人気!cafe scon
最近時々インスタでも見るようになった
レモンケーキ。
そのレモンケーキが有名なカフェにも
行ってみました。
cafe scon
シェアストアの
2階に入っているcafe scon。
白色の建物が目を引きます。

表にはこんな看板があります。
看板からおしゃれでワクワクします。

店内にはカフェスペースと併設して
雑貨も扱っています。
大きなスペースではないですが
おしゃれな商品やクリエイター商品もあり、
カフェにいるのに雑貨屋にいるような気分。

レモンケーキは3000w。
こんなに可愛いショップバッグに
レモンカラーが素敵な包み紙に巻かれた
レモンケーキ。
レモンケーキは初めて食べたんですが…
美味しいです…!!
甘いんだけどレモンの爽やかな酸味が
いい感じにマッチしていて、
生地もしっとりとしたケーキで
毎日3時のおやつにしたいです。
イートインはもちろんできるので
ゆっくりしたい方は店内で。
10時~22時
定休日:なし
プルプルプリンが有名なカフェ!목화씨라운지
最後に紹介するのがこちら。
목화씨라운지
最近、めっちゃプリンブームで
2~3日に1回はコンビニで
プリン買うんですけど、
カフェで食べるプリンも好きで。
韓国に行ったらプリン食べたい!と
思って探して見つけました。

THE!プリン!
見た目100点満点。
柔らかめでプルプルするタイプ。
韓国のプリンは初めてだったので
カスタード味が合うかどうか…
合います!ほどよく甘い!
上海で食べたプリンが衝撃的だったのが
吹っ飛びました。(笑)
ちなみにこのカフェ、
超住宅街の中に潜んでいて
もはや同化しそうなくらいなので
見つけるのに苦労するかもしれません(笑)
実際地図を見ながら通り過ぎました…(笑)
看板も特に出ていないので通り過ぎないように
注意です!
店内はとても落ち着いていて
ゆっくりできるので旅の休憩にも
おすすめ^^
13時~21時(週末は12時~21時)
定休日:水曜日
연남동はまだまだ開拓したい!
ここまで연남동の
ショップやカフェを紹介してきました。
気になるお店やカフェはあったでしょうか??
私は実際に行ってみて、
思っていた以上に素敵なお店があって
初日のほとんどを연남동で過ごしていました!
またソウルに行ったら
開拓しにいきたいと思います!^^
연남동って聞いたことあるけど
何があるのかいまいち知らない…
홍대にはよく行くけど
ちょいマンネリ…
そんな方に
参考にしていただければと思います^^
次回も韓国旅行記事なので
お楽しみに~!!
おすし。