
あんにょん~!!
韓国語学習者のお悩みNo.1と
言っても過言ではない、
語彙の増やし方についてまとめてみました。
TOPIKもハン検も合格したいなら黙って単語
TOPIKやハン検の対策を
する上で絶対に欠かせないものが…
単語や慣用句などの語彙を増やす勉強。
いかに知っている単語や表現を増やすか。
知っている語彙が増えれば増えるほど、
合格率はアップします。
語彙力UPの方法で悩んでしまう…
語彙力を鍛える、単語や表現を覚えることが
重要なことは分かるんだけど…
正直すぐ忘れてしまうし、
単語帳は飽きるし…
「単語の勉強ってつまんない!!」
そうやって勉強が嫌になってしまった
経験ありませんか?
Twitterで簡単なアンケートを
実施してみると…
約半数の人が語彙の増やし方を選択。
私も初級の頃やレベルアップする度、
知らない言葉が多すぎて
途方に暮れていました…笑
単語を暗記してもすぐに忘れてしまう問題
単語を勉強していて
「こんなんもうやってられるか~!!」
単語帳を投げ飛ばしたくなる時。
それはまさに
- さっき見たはずの単語が分からない
- あんなにも勉強したはずなのに試験で解けなかった
こんな時ではないでしょうか。
少なくとも私はそうです(笑)
単語帳を見たり過去問を解きながらメモしたり
勉強はまじめにしていたはずなのに…
こういうことがあると
モチベーションが下がりますよね…
実際に効果を感じた勉強方法を5つ紹介!!
私も以前は
- 語彙力を増やす方法が分からない
- すぐに忘れてしまう
この2つで試験対策をする上でも
かなり悩みました。
そんなおすしが試験対策を繰り返しながら
効果を感じた勉強方法を5つ!
紹介したいと思います。
TOPIKやハン検に使える!語彙力アップの勉強方法
語彙力アップ①:過去問、試験対策テキストを反復
※今回は会話ではなく、
試験用の語彙力アップについて紹介しますね。
試験対策で一番重要なこと…
試験の傾向を把握すること!!
私は試験を受ける前に必ず試験対策用の
テキストを1冊準備。
私がハン検2級受験時に
実際に使っていたものはこちら。
①とりあえず一度何も
見ない状態で解く。
自分の実力を確認する。
②解説を読みながら間違いを確認。
解説が不足している場合は
調べながら補足説明を加える。
③2回、3回と問題を解きながら
苦手な分野と傾向を把握。
こんな風に同じテキストを何周もします。
すると、段々よく出る単語や
表現が分かるんです。
苦手な単語や表現があれば、
しつこく解きます。

実際のノートの写真。
間違えたものにはスタンプを
押していました!
何度も間違えると
💩スタンプが降臨します…
こうやって一目で区別ができるように
スタンプの色を分けていました。
語彙力アップ②:単語帳は無理に買う必要はなかった
試験対策には絶対
単語帳が必要でしょ!!と
思って購入したことがありますが…
おすしには不向きでした(笑)
ひたすら単語の意味を
答えていく作業が続かなかったんです。
特に中級レベル、TOPIK4級以降を
目指していた時は
単語帳は買わずに勉強していました。
中級以降は自分が
知っている単語も増えているので
長文は特に、推測しながら
読解することも可能。
そのため、私はひたすら
長文読解対策をこなして
その文章に出てくる単語を
まとめていました。
同じ単語がよく出てくるので
浅く単語帳を繰り返すよりも
定着が早かったです。
語彙力アップ③:覚えにくいものは30文暗唱!!

私はことわざや四字熟語などの
表現を覚えることが苦手です。
でもレベルが上がると
よく出てくる分野…
こいつらを攻略しないと
やばい!!と思って
試行錯誤した結果、
一番効果を感じたものが…
好きな例文で30文暗唱。
これは韓国語学習ジャーナルhanaの
特集で知った勉強方法だったんですが、
私にめちゃくちゃ合ってました。
【好きな例文で30文暗唱のやり方】
①音声を再生して聞き取り。
テキストは見ないで
完全に聞き取れるまで繰り返します。
②これ以上聞き取れない!
完全に聞き取った!
その次はテキストを見て
内容をチェック。
③1文ずつシャドーイング
④全文一気にシャドーイング
⑤日本語訳を見ながら声に出す
⑥日本語訳を見ながら韓国語で書き取り
⑦暗唱
一定期間こなしていると
口から自然と出てくるくらいに
表現が定着しました。
私の場合、1週間くらいで
暗唱まで完成していたので、
覚えたら次の30文に
進むようにしていました。
もっと詳しい方法は
韓国語学習ジャーナル hanaのVol.24で!!
語彙力アップ方法④:インパクトを利用する
昨年受験したハン検では
ことわざや四字熟語の暗記が
必須だったんですが、
どうもなかなか覚えきれず…
そんなときに出会った本がこちら。
「リアルな韓国語は、
ことわざ慣用表現から学ぶ(池田出版)」

この本に出合うまでは、
試験対策にまとめられた
文字を眺めるだけで
全く頭に入らなかったんですが…
一つの表現に
一つのイラスト、詳しい解説付き、
表現ができたきっかけなど
読み物としても面白いこの本を
読んでいるうちに自然と覚えてしまいました!
この本のイラストがゆるくて可愛いんだけど
インパクトがあるのか、
いつのまにかイラストも
一緒に頭に入ります。
試験中に問題を見ると
そのイラストが思い浮かぶほど。
こんな感じで最近は
インパクトのあるイラストが載った本も
増えているので、どうしても覚えられない
単語や表現はインパクトに頼ってみましょう!
案外スッと覚えられます^^
語彙力アップ方法⑤:上級を目指すならコツコツと積み重ね

これはすぐに効果を
感じる方法ではありません。
しかし、上級レベルを目指すのであれば
普段からコツコツと
積み上げていくことも重要です。
「普段からコツコツと積み上げ?
何するの?」
好きな小説を韓国語で読んだり、
好きな韓国のラジオやドラマを
毎日聞いたり見たりすればOK。
普段からたくさんの韓国語に
触れる環境にしておくことで
聞いたことがある単語が増えたり
見たことのある表現が増えます。
実際に「현남오빠에게」を
読んでいて知った単語が
ハン検2級の問題にも出てきました。
このように韓国語に触れていると
試験直前で点数に
繋がってくることもあるので
今も毎日続けるように意識しています。
語彙増強は地道な努力が必須
今回は語彙力アップの方法を
5つ紹介しましたがいかがでしょうか。
全ておすし自身がやった勉強方法で
効果を感じたものなので、
参考になったらいいなと思います。
ただ、即効性はないので
試験に間に合うように
コツコツと勉強はしましょう。
私は試験に間に合わないかと思って
ギリギリまで勉強していました(笑)
運よく合格できたけど結果が
出るまでひやひやしました…
では本日はここまで!
おすし。
Twitterで題名と帯を見て「これは絶対読む!」決めていた한국이 싫어서。半分くらい読んだけど、最近の自分を見ているような気になる🤔
— 유키호🍣 (@yexoy685) January 9, 2020
私的にはポスト82년생 김지영って感じ😌 pic.twitter.com/tzqymclwFD