韓国旅行관화문/光化門서울/ソウル안국/安国

おすしの夏休み IN SEOUL NO.3

あんにょん~!

もう明日からは10月です!

ついに増税です!ㅠㅠㅠ

増税前にちゃっかりコスメを買い足しました。笑

今日の記事はおすしの夏休み第3弾です。

2日目の夕方にはソウルからKTXに乗って光州に

移動していたのでソウル最終日に

行ってきた場所を紹介します^^

아침의 한시간은 저녁의 두시간과 맞먹는다! 早起きして行きたくなるオススメスポット!

突然ですが、韓国語クイズです。

Q. 아침의 한시간은 저녁의 두시간과 맞먹는다に当たる

 日本語のことわざは??

A.早起きは三文の得

今回の2日目の朝は少し早起きして!

どうしても~!!行きたかったカフェに行ってきました!

パンが美味しい韓屋カフェ!onion! 

안국駅の周辺には景福宮や昌徳宮などの

歴史を感じられる古宮があり、

韓国旅行ビギナーには特にオススメのスポット。

そんな韓国客からも人気のスポットに位置するカフェ、

onionデビューを果たしました!!

見てください、この入口。

吸い込まれるようにして入ってしまう…

店内に入ると…

パンが長いテーブルにずら~っと!

私の愛するあんバターサンドもちゃんとお見えになってます。

今回は朝ごはんを食べにonionに来たのですが、

こんなに美味しそうなパンを目の前にすると…

食欲がむくむくとわいてしまいました。

そして欲張りなおすしは…

この3品を選択。

イチゴのデニッシュパンときな粉パン。

ドリンクはイチゴヨーグルト。

イチゴは時期が外れているはずなのに

酸味が少なめで美味しかったです。

サクサクのデニッシュ生地と

イチゴの果汁、中のカスタードクリームが

マッチしてます。

きな粉パンはもちふわの生地の

中にたっぷりのきな粉クリーム。

そして想像以上にボリュームがあります。笑

ヨーグルトドリンクも甘くて爽やか。

パンを選んでレジでお会計、ドリンクを注文。

このときの店員さんは私が日本人と分かったみたいで

日本語で接客してくれました!

ちなみにドリンクを注文すると

名前を聞かれます。

ドリンクが完成すると名前で呼んでくれました^^

日本からのお客さんも

多いみたいなので韓国語に自信がなくても

安心して入れるカフェです。

イートインスペースはこんな感じ。

床に座布団と低いテーブルがあるので

ゆっくりとくつろげます。

(でもちょっとパンが食べにくい…)

私が行ったのは午前11時過ぎ。

本当はもっと早起きしていく予定だった

それでも席が結構埋まっていたので

一番座ってみたかった縁側に近い席は

満席でした…ㅠㅠㅠ

ちなみにオープンは平日なら午前7時から!

韓国のカフェでこんなに早くから開いているところは

珍しいと思います。

朝活にもピッタリで雰囲気もパンも

美味しいonion、めっちゃおすすめです^^

住所:서울특별시 종로구 계동 146-1

月~金曜7:00~21:00、

土・日曜9:00~21:00

※旧正月・秋夕(チュソク)は短縮営業あり

年中無休

ふらっと歩くだけでも楽しめる光化門周辺 

先ほどのonionを出たあとは

教保文庫に向かう予定だったんですが

せっかくなのでお散歩してみました。

안국駅から光化門の方へ向かって真っすぐ

歩くだけです。笑

歩いているとこんな建造物が出てきました。

これはいったいなんでしょう??

調べてみたんですがそれっぽいものがヒットしません。笑

歩いているうちに景福宮前に到着。

真夏でじりじりと日差しが照りつける日でしたが

観光客でいっぱい。

韓服に着替えた女性もたくさん見かけました。

この門をくぐると光化門広場へと繋がります。

そしてこの門こそ…

光化門なのだ~!!!

実は私初めてまともに光化門を見ました。

めっちゃかっこいいです…

青空に映えるこの壮大な光化門。

ちなみに光化門と景福宮は…

「景福宮」の正門として、当初「四正門(サジョンムン)」という名称で太祖4年の1395年に創建されました。 1425年に「光化門」に変更し、1592年の文禄の役で「景福宮」とともに焼失。約270年後の1864年(高宗1年)、「景福宮」再建の際にその姿を取り戻したものの、日本植民地時代の1927年に朝鮮総督府が「景福宮」東側に「光化門」を強制移転しました。

1950年の朝鮮戦争で再び焼失し、1968年に鉄筋コンクリートで復元されるという波乱の歴史を経てきました。そして、高宗当時のもとの位置に戻すため、約4年の復元工事を経て2010年8月15日に新しい姿に生まれ変わりました。https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=265より引用

日本がゴリゴリ絡んでいたのだ…。

今もこうやって美しさを保っている姿を

目にできるのも当たり前ではないんですね。

韓国に行くと、実は日本があの時…っていうことが

多々あるので観光する前の勉強が

大事だな~と思います。

買い物もカフェも好きだけどね!

光化門の前に人だかりができていたので

覗いてみると…

守門将が立っていました!

私も韓服着ていたら写真撮りたかったな~!

横断歩道を渡って遠くから撮ってみました。

日本のお城にはときめかない私ですが、

韓国のこういう歴史的建造物には

キュンキュンします。

多分、街のど真ん中にど~んとそびえ立つ姿が

かっこいいから…!笑

車がガンガン走る道路の真横に

光化門が立つ姿…かっこいいです。

ソウルは街中に突然現れる歴史的建築物が

多くて街歩きが楽しいです^^

そして光化門広場を真っすぐ歩いていくと

ハングルを創った世宗大王が!

この写真、お気に入りなので

Twitterのヘッダー画像に設定しましたㅎㅎㅎ

세종이야기という世宗大王やハングルについて

知ることができる展示館がこの銅像の下に

あるそうです!

これは気になります…!

ソウルの本屋さんを紹介 

私、本屋さんという空間が好きなんです。

突然の告白。

韓国に行くと必ず本屋さんには寄るのですが、

今回はみなさんおなじみの教保文庫と

新しくできた話題のARC・N・BOOKに行きました。

本好きなら一度行ってみたい教保文庫光化門店 

教保文庫 光化門店|市庁・光化門(ソウル)のショッピング店
韓国を代表する大型書店がソウル都心部にも -「教保文庫 光化門店」の詳細情報。メニュー、地図、、口コミも紹介。

教保文庫は全国にあるんですが、

光化門店は1号店。

そんな光化門店の広さは約2,700坪。

200万冊以上の書籍がずら~っとならびます。

さらに毎日3万冊が入荷するそうです。

本以外にも、CDやDVD、文房具、雑貨、

そして電子機器も扱っています。

中にはカフェも併設されているので

読書好きには天国すぎます。

私は今回、この本を購入しました^^

『アーモンド』特設サイト
韓国で40万部突破、世界13ヵ国で翻訳決定!心震える、感動のベストセラー小説 ついに上陸!“感情”がわからない少年・ユンジェ。ばあちゃんは、僕を「かわいい怪物」と呼んだ――

「アーモンド」という小説です。

以前大阪で開かれたアジアブックフェスのトークショーで

おすすめの一冊にあがっていたので

気になっていました。

まだ読めていませんが期待大です。

住所:서울특별시 종로구 종로1가 1, B1F

9:30~22:00

定休日:1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日

インスタで話題の本屋!ARC・N・BOOK 

以前にインスタで見かけてから

これは実際に見てみたい!と思っていた本屋さん。

まさにこの写真のようなインパクト大の

投稿を見て気になっていました。

まず入口のドアがホテルみたい。

中に入るとレジがホテルのフロントのようなデザイン。

赤い電話ボックスもありました。

調べてみたらアメリカ映画「華麗なるギャッツビー」が

モチーフになっているそうです。

このARC・N・BOOKも本だけではなく、

雑貨や家具、電子機器も扱っています。

またカフェやレストランまで。

ソウルの本屋さんの進化が止まらない。

ARC・N・BOOK 市庁店|明洞(ソウル)のショッピング店
本のトンネルがインスタ映え!明洞のお洒落な書店 -「ARC・N・BOOK 市庁店」の詳細情報。メニュー、地図、、口コミも紹介。

教保文庫は何回も行ったよ!って方には

こちらがおすすめです^^

教保文庫とは全然違うディスプレイの仕方や

ジャンル分けがされているので楽しかったです。

住所:서울특별시 중구 을지로1가 87, B1F

10:00~22:00(年中無休)

ソウルの中心にいるって感じだった 

光化門を中心に色々と見てきたんですが、

「ソウルの中心にいるわ~」って感じでした。笑

光化門広場はあの朴槿恵前大統領を弾劾に追い込んだ

キャンドルデモが行われたり、

韓国を代表す古宮、景福宮が立っていたり。

過去の歴史と今動こうとしている歴史の瞬間を

目にすることができるスポットでもあるのかなと

思いました。

この記事書きながらまた秋の涼しいうちに

行きたくなってきました…!笑

では次回もソウル編が続きますので!

お楽しみに~

おすし。



タイトルとURLをコピーしました